
CameraLink カメラとグラバーボードの関係...ご存知ですか?規格が同じだからと言ってそのまま撮像出来るわけではありません。画像処理システム構築時に多くの方が意外につまずくのが、最初の画像の取り込みです。CameraLinkという規格で接続されますが、それ以上でもそれ以下でもなく、接続できるだけです。電気的な接続はできますが、その中を流れるデータの情報の受け渡し方は規定されていません。この為、画像の取り込みまでには必ず行わなければならない基本があります。
今回のセミナーは、「画像処理の前、画像の取り込みとエンコーダへの同期まで」設定のヒントを解説いたします。また、AcapLib2用のIniファイル作成を簡単に行える最新ツールをご紹介します。これからマシンビジョンの画像ボード導入をお考えの方に、また現在使用している方も、今更聞けない基本を確認するには最適なセミナーです。
セミナー講演内容(開催プログラム)
東京・町田会場
時間 | 概要 |
13:30〜 | 受付開始・開場 |
14:00〜16:00 | ◎Camera Linkカメラとボード:画像処理その前に — 最初につまずく画像の取り込み!今更聞けない取り込みの基本 — ◎AcapLib2のIniファイル作成:設定簡単AIPTooのご紹介l (途中で5分の休憩を予定しています。) |
16:00〜16:30 | 質疑応答 (16:30 終了) |
※上記予定については変更等がある場合もございますので予めご了承戴きますようお願い致します。
セミナー会場
東京・町田会場 [終了いたしました。] | |
開催日時 | 2014年10月16日(木) |
定員 | 25名 |
会場 | 町田市民ホール 第1会議室 |
〒194-0022 東京都町田市森野2-2-36 | |
アクセス : http://www.m-shimin-hall.jp/access.php |
|
小田急線 「町田駅」下車 西口から徒歩7分 JR横浜線 「町田駅」下車 中央口・小田急線連絡口から徒歩10分 |
下記のような事で困ったことのある方には最適なセミナーです。
カメラのデータシートを見ても、何をどのように設定していいかわからない。
→メーカ毎に記載方法や用語が異なる。
→CCサイクル値の決め方がわからない(タイミングチャートの見方がわからない)。
→AIPToolを使用しているが、どこに何を設定していいのかわからない。
→Tapの概念がわからない。
→カラーカメラなのに、モノクロで表示される(ベイヤー形式って?)。
→カメラ設定の方法がわからない(カメラコントロールソフトって?)。
弊社SDKや周辺ソフト仕様がわからない。
→Iniファイルってなんですか?
→カメラの設定はできているが、グラバーへの設定方法がわからない。
→ベイヤー変換したいのですが?
→Compareレジスタって?
→MemNumってなんですか?
その他周辺・取り込み画像について
→外部トリガ、エンコーダってなんですか?
→画の並びがおかしいです。
→画の場所によって明暗があります。
→画が流れてしまいますが。
セミナーに関する問い合わせ
株式会社アバールデータ
本社・町田事業所/営業部 平井
〒194-0023東京都町田市旭町1丁目25番10号
TEL:042-732-1030/FAX:042-732-1032
mailto:sales@avaldata.co.jp
URL: http://www.avaldata.co.jp