1-1 対応しているOSは何ですか? |
|||||||||||||||||||||
![]() |
※64bit版OSのWOW64には対応していません。 ![]() ![]() ![]() Linuxに関しては製品パッケージが異なります。 以下のディストリビューションに対応しています。
![]() ![]()
|
1-2 サポートしている開発環境は何ですか? |
|
![]() |
下記の通りです。こちら以外の環境(「Borland C++」など)はサポート対象外となります。 |
1-4 レジストレーションとは何ですか? |
|
![]() |
AvalCaptureLibrary2(AcapLib2)はソフトウェアによるプロテクトをおこなっています。 |
1-5 AcapOpen関数をコールすると「Registration is not done」と表示されれるのですが? |
|
![]() |
以下のメッセージが表示される場合、レジストレーションがおこなわれていません。 |
1-6 AcapSetBufferAddress関数でDMA先のバッファを登録したが、エラーになってしまいます |
|
![]() |
登録したDMA先バッファが無効な領域である可能性があります。 |
1-7 「ライン割り込み行数(ACL_INTR_LINE)」とは何ですか? |
|
![]() |
AcapGetFrameNo関数の第四引数「npLine」に、「転送済みのライン数」が返ります。 |
1-8 バッファをたくさん登録するとエラーになるのですが? |
|
![]() |
画像データは、バッファにDMAで転送されます。 |
1-9 電源管理(休止状態・スリープ状態)機能に対応していますか? |
|
![]() |
OS問わず休止状態、スリープ状態は未対応になります。 |
1-10 デバイスマネージャ上でボードが認識していますが、ボードのオープンができません。 |
|
![]() |
AcapLib2のバージョンが6.3.0から、それ以前のバージョンに戻した場合、本現象が発生します。 |
1-12 高速スタートアップに対応していますか? |
|
![]() |
高速スタートアップは未対応となります。 |
2-1 イニシャルファイルとは何ですか? |
|
![]() |
カメラごとの設定情報が記載されているファイルです。 |
2-2 他のボード(APX-334など)で使用していたイニシャルファイルを使う事はできますか? |
|
![]() |
ご使用いただけません。 |
2-3 カメラの有効画素を全て撮影できないのですが |
|
![]() |
ハードウェアの仕様上、サイズの制限があります。 |
2-4 「AcapLib2Viewer.exe」のソースコードは付属していますか? |
|
![]() |
付属しておりません。 |
2-6 「AcapLib2Viewer.exe」で設定を変更したのですが、カメラの設定が変更されないのですが? |
|
![]() |
「AcapLib2Viewer.exe」では、弊社ボードのみの設定となっており、カメラへの設定はおこないません。 [カメラリンク] カメラへの設定は、カメラメーカ様より提供される設定ツールなどを使用して、シリアル通信で別途おこなう必要があります。 シリアル通信に関しては「仮想COM」の設定をおこなっておく必要があります。 → 3-2 「仮想COM」とは何ですか? |
2-7 「AcapLib2Viewer.exe」で、タイムアウトが発生して撮影ができません |
|
![]() |
撮影実行後、以下のようなメッセージボックスが表示された場合、「タイムアウト」が発生しています。 |
2-8 「Exposure」・「Cycle」とは何ですか? |
|
![]() |
「Exposure」はボードがカメラに出力するCC1信号の出力幅、「Cycle」は出力周期を示します。 |
2-9 「Exposure」の値を変更しても露光時間が変わりません |
|
![]() |
カメラがフリーランで動作している場合は、CC1信号を無視してしまいます。 |
2-10 「Cycle」の値を変更してもフレームレート(ラインレート)が変わりません |
|
![]() |
カメラがフリーランで動作している場合は、CC1信号を無視してしまいます。 |
2-11 ベイヤーカメラで撮像を行うと、カラー画像ではなくモノクロ画像が表示されます |
|
![]() |
ベイヤーカメラは、Rawデータといわれるモノクロの画像データを出力します。 |
2-12 ベイヤーカメラで撮像を行うと、市松模様や上下で輝度値が異なる画像が表示されます |
|
![]() |
RawデータはBayer配列というRGBの並びをデータで保持しているため、 |
2-13 C#とVB.netのサンプルが64bitOS上で動作しません。 |
|
![]() |
SDK-AcapLib2のバージョンが6.1.0未満の場合、64bitOSに対応していません |
3-1 カメラとシリアル通信をおこなう事は可能ですか? |
|
![]() |
仮想COMツールを使い、仮想COMを登録・設定することでシリアル通信が可能になります。 |
3-2 「仮想COM」とは何ですか? |
|
![]() |
「仮想COM」とは、Windows上で弊社ボードの各カメラリンクポートを |
3-3 カメラ通信ツールを使用する際に、「clser***.dll」が見当たりません |
|
![]() |
「clser***.dll」は画像入力ボードからカメラへ直接通信をおこなう為に必要なファイルです。 |
3-5 仮想COMポートの割り当てをCOM10以上に設定した場合、カメラと通信ができません |
|
![]() |
カメラの設定ツールが、 |
3-6 ボードのファームウェアはどのように書き換えるのですか? |
|
![]() |
各ボードのファームウェアに関しては、以下の手順で書き換えをおこなってください。 |
3-7 ファームウェア更新ツールを起動すると、エラーコード「0xC0000135」が表示され起動しません |
|
![]() |
ご使用されているPCに「.NET Framework」がインストールされていないと、 |
4-1 「PCI Express2.0 (Gen2)」スロットでも動作可能ですか? |
|
![]() |
APX-3312(A)及びAPX-3313(A)は、Gen1対応のボードの為、
動作可能です。 |
4-2 「PCI Express x16」スロットでも動作可能ですか? |
|
![]() |
一般市販マザーボード・PC 上のグラフィックカードに指定された |
4-3 ペイロードサイズ(ペイロード長)とは何ですか? |
|
![]() |
ペイロードサイズとは、PCI Expressにてやり取りされるデータの単位パケットサイズです。 |
4-4 ボードを認識しない事があるのですが? |
|
![]() |
|
4-5 複数のボードを使用する事はできますか? |
|
![]() |
可能です。 |
4-6 複数台接続する場合、仕様の異なるカメラでも接続する事はできますか? |
|
![]() |
接続可能です。
接続可能です。
接続できるカメラは1台のみです。 |
4-7 対応しているカメラは何ですか? |
|
![]() |
|
4-8 ハードウェアによる画像処理は可能ですか? |
|
![]() |
APX-3312/APX-3313/APX-3662/APX-3324/APX-3326は画像処理回路を搭載していない為、
APX-3318は画像処理回路を搭載していませんが、 |
4-9 「PSM-3318-02」を使用したいのですが |
|
![]() |
本ソフトウェア「SDK-AcapLib2 (AZP-ACAP-02)」のみでは使用することはできません。 |
4-10 カメラ接続に関して、制限はありますか? |
|
![]() |
Base Configurationのカメラのみ接続可能です。 |
4-11 Xサイズ、Yサイズに制限はありますか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Xサイズ (ACL_X_SIZE)
Xサイズの詳細は「SDK-AcapLib2 Library Manual(J2OM080156*).pdf」の「ACL_X_SIZE」を参照してください。 また、並べ替え設定をおこなった場合、以下を参照してください。 → 4-14 並べ替えに関する制限はありますか? Yサイズ (ACL_Y_SIZE)
Yサイズの詳細は「SDK-AcapLib2 Library Manual(J2OM080156*).pdf」の「ACL_Y_SIZE」を参照してください。 ラインセンサ無限長(ACL_Y_TOTAL=0)の場合は、Yサイズの連続取り込みとなります。 また、APX-3318にて、Yサイズの上限値を越える「70000」ラインの取り込みをおこなう場合は、 ACL_Y_SIZE = 35000 ACL_Y_TOTAL = 70000 指定枚取り込み(2面) → AcapGrabStart( hDev, CAM, 2 ); となります。 ただし、画像を格納するメモリは2面必要となる事に注意してください。 |
4-12 並べ替えが必要なカメラの接続は可能ですか? |
|
![]() |
可能です。 |
4-13 並べ替えに関する制限はありますか? |
|
![]() |
|
4-14 拡張コネクタ用のブラケットケーブルには、どのようなものがありますか? |
|
![]() |
ボード別に以下の種類のケーブルを用意しています。 |
4-15 「GPOUT」はどのような機能ですか? |
|
![]() |
「GPOUT」には、以下の3つの機能が割り当てられていますが、 |
4-16 外部トリガとは何ですか? |
|
![]() |
画像入力ボードへ外部から入力するトリガ信号の事です。 |
4-18 外部トリガの「チャッタ時間」、「ディレイ時間」とは何ですか? |
|
![]() |
「チャッタ時間」とは、外部トリガとしての波形を保持しておく時間の事です。 |
4-19 ラインセンサで外部トリガ1発でCCが1発出力するモードを使用したいのですが設定が分かりません |
|
![]() |
|
5-1 カメラへの設定方法、コマンドなどが分かりません |
|
![]() |
カメラの設定変更はシリアル通信でおこないます。 |
6-1 「PoCL」とは何ですか? |
|
![]() |
「Power over CameraLink」の略で、カメラリンクケーブルでカメラ電源を給電できる機能の事です。 |
6-2 PoCLを使用したい場合は? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
弊社ボード「APX-3312」のジャンパ設定を変更して頂く必要があります。
消灯してる場合、電源供給されていません。 カメラ・ケーブル・ジャンパなどを再度確認してください。 ![]() 弊社ボード「APX-3302」のジャンパ設定を変更して頂く必要があります。
![]() 弊社ボード「APX-3323」のジャンパ設定を変更して頂く必要があります。
![]() 弊社ボード「APX-3324」のジャンパ設定を変更して頂く必要があります。
カメラ接続とジャンパ設定は以下の表を参照ください。
![]() 弊社ボード「APX-3326」のジャンパ設定を変更して頂く必要があります。
カメラ接続とジャンパ設定は以下の表を参照ください。
|
6-3 カメラへの電源投入は自動的におこなわれますか? |
|
![]() |
|
6-5 PoCLカメラと通常カメラを同時に接続する事はできますか? |
|
![]() |
接続可能です。 |